読むと行きたくなる。行くと住みたくなる。
たび活×住み活 in広島
著者: 大沢玲子
“観光以上移住未満”の新しい地方の楽しみ方を提唱する1冊
著者夫婦が今住む東京以外の“第2の居場所”を探し、新たな視点で日本各地を巡るシリーズ本が第7弾を迎え、さらにパワーアップ!
歴史オタクな夫、マニアック好きの妻、食いしん坊&酒好きの2人の興味の向くままお好み焼き、原爆、広島カープ、サンフレッチェ広島、マツダといった広島のキーワードを独自の視点で追究していきます。
移住先としても人気の広島の多様な“顔”をお楽しみください!
広島でやるべきことが詰まっています
- ぶちウマ! お好み焼きの“自分的王者”を探す
- 宇品で「軍都・広島」の面影を探す
- 原爆資料館を建てた1人の男の執念を知る
- 江田島の第1術科学校を探訪する
- “レモン推し”の島で自転車ブームを感じる
- スコッチちょいがけ! 夏の生ガキを楽しむ
- “三矢の訓”に県民気質を考える
- かわいい広島弁なら、「~さい」「~ちゃい」
- 「カープ鳥」でカープの底力を考える
- 小菅村と東京の蜜月関係を知る
などなど!
登場人物・著者夫婦が独断と偏見で語る「 広島 、ココがいい!」
妻 レイコ
鹿児島・枕崎市生まれ。親の転勤による転校が多い生い立ちで、自称・根なし草人間。職業・ライター。好物は国内外を巡り、地元のウマいものを食べ、酒を堪能すること。広島は歴史好きなヒロシにリードされ、新たな発見が数々。酒どころ・広島が誇る日本酒も満喫した。
夫 ヒロシ
海なし県の埼玉・幸手市出身。職業・税理士。数字と歴史にうるさく、得意技は毒舌。広島ならではの歴史について暑苦しく語るシーンも。グルメでは福山市で出会ったチイチイイカの天ぷらにハマる。マツダミュージアムではスーパーカー消しゴムで遊んだ幼少時代を思い出す。
- レイコ
- 「たび活×住み活」7冊目の広島は、マニアックに深掘りしたねー。
- ヒロシ
- 広島に関わる主要な人物や企業などが、点から線でつながって、歴史が動いていくというのか、今までになく“物語”がある県だった。
- レイコ
- 深い! 最初に県北を攻めたんだよね。そこから既にマニアック(笑)。
- ヒロシ
- 庄原市とか安芸高田市とか、公共交通機関の移動には苦労したけど、その分、レアなスポットで地元気分を味わったな。
- レイコ
- サイクリングロードの「瀬戸内しまなみ海道」が、オシャレなサイクルニストであふれてるのにも驚いた。グルメは?
- ヒロシ
- 魚がウマい。意外に小魚がイケたな。小イワシ、ネブト、チイチイイカとか。
- レイコ
- お好み焼きも地域や店によって味が異なるのは新たな発見だったね。
- ヒロシ
- 原爆が投下された歴史がこの地に与えた影響にも、新しい視点を得たなあ。まず、良港に恵まれ、軍都として栄えたという歴史がある。軍需産業で大きく発展して、地元自動車メーカーのマツダも創業家の松田親子の才覚もありつつ、軍需で潤い、念願の四輪車事業に進出できたわけだよね。
- レイコ
- マツダが土台にあって、地元プロ野球チームの広島東洋カープとプロサッカークラブのサンフレッチェ広島が存続できて、重要なコンテンツになっている、と。
- ヒロシ
- 広島を復興に導いた“原爆市長”の浜井信三さんを始め、その時々に地元のために立ち上がる人がいて、全部がつながって、1つの大きなストーリーになっているんだよなあ。
- レイコ
- そして移住人気も年々上昇中。ヒロシのやや硬派なマニアック路線に引っ張られつつも、ユルリと夫婦の会話も楽しめる1冊となっています!
インスタグラム(@reiko4619)タビスミ in 広島 をまとめました!
タビスミin広島 新幹線旅のお供ならあなごめしorむさし!
東京辺りから広島に行く際に、悩ましいのが足。実は広島空港は広島市から結構遠く、三原市の山の中に位置します。
市内を結ぶリムジンバスはありますが、1時間弱ほどかかり、立地ゆえか気流の関係で、着陸時に揺れることも。実は我々、激しい揺れの洗礼に遭い、相方の意向により、基本、新幹線派に転向いたしました。
4時間位かかりますが、まあ、昨今は色々時間を潰しのコンテンツもあるし。で、新幹線の道中、ぜひ食べるべき二大弁当をご紹介します。
1つ目が、宮島名物の「うえの」のあなごめし。私、うなぎも穴子も白焼き派なのですが、こちらのタレはとても上品でヘギの折箱の香りも良く、冷めててもウマイのにビックリしました。
お店は行列必至ですが、お弁当なら広島駅で手軽に買えます。
もう1つが、「むすびむさし」のむすび(おにぎり)!こちらも、ごはんがふんわり、冷めててもウマイ!広島人のソウルフードでもあります。
ちょい飲みしながら、ちびちび食うのも良し。長旅だからこその列車メシ。広島の味、食べんさい!
#広島#広島グルメ#宮島グルメ#あなごめし#うえの#むすびのむさし #夫婦旅行 #タビスミ
タビスミin広島 カープ鳥で、カープの底力を知る
広島について語るなら、カープの話題は欠かせません。単なる地元球団に留まらず、もはや地元の方にとって、精神的支柱。地元の有力企業のマツダや原爆からの復興の歴史にも密接に関わっています。
でも選手の名前とか知らないしなー、というビギナーが足を運ぶべきが、地元の居酒屋チェーンの
カープ鳥。
メニューを眺めながら、選手名、注目の新人の情報も得られます。
さて次シーズンは新井新監督のもと、どんな試合を見せてくれるか。地元の方は今から楽しみなのでは!
球場の近くにもカープ鳥があるので、ぜひ旅行の方も行ってみてくださいね!
#広島 #広島東洋カープ #カープ鳥 #新井貴浩 #広島グルメ #夫婦旅行 #タビスミ
タビスミin広島 走りの神様・韋駄天に会う
遅ればせながら。あけましておめでとうございます。昨年も様々なメッセージ、いいねの励まし、ありがとうございました!
さて、今年初の投稿はこちらについて。広島の世羅町です。この時期に世羅町と聞いてピンと来るお仲間もいらっしゃるかと。駅伝強豪校である世羅高があり、箱根駅伝の参加大学にも同高出身者が多く見られます。
元々名門高として知られてはいましたが、世羅高の名を知らしめた同高OB筆頭が青学の原監督でしょう。その他にも、多くの有名選手が輩出されています。
町としても、駅伝のまちとして、様々な取り組みをしていますが、ぜひ足を向けたいのが、走る神様・韋駄天様が鎮座する修善院。
こちらのご住職も世羅高OBで、有名ランナーのシューズが奉納されているとか。予約すれば見学できるようです。
お寺の裏山にはクロスカントリーもあり、同高選手がこちらで練習しているとか。そもそもこの辺りは世羅台地として標高も高く、夏場も冷涼な気候を活かし陸上部の合宿誘致にも力を入れているんですね。
気候や地形を活かし果物や花き栽培も盛んで、農業の6次産業化にも力を入れています。世羅高が強いのは、地元の後押し、そして地形の力もあったのですね。
さて、箱根駅伝は往路から、様々なドラマがありました。今日も楽しみです。
そして今年もよろしくお願いいたします🎵
#広島 #箱根駅伝 #世羅 #世羅高#青学駅伝#修善院
#韋駄天 #夫婦旅行 #タビスミ
タビスミin広島 タコ、タコ、タコ、タコ!
広島でお好み焼きに負けじと、爆食したのがタコ!
特に"東の明石、西の三原"といって、三原市はやっさタコのブランドタコの産地として知られています。
三原沖は潮の流れが早く、流されないように足をふんばることで、プリプリとした歯ごたえあるタコが楽しめるのです。
三原でなくとも、大体、どこで食べてもウマいのですが、三原で一度、目を付けていたタコ専門店にランチで行こうと出向くと、なんと予約でもういっぱい!
昼だと思ってなめてたー!そこからタコを求めて三千里。なかなか空いてる店がなく、仕方なく惣菜やさんにあったタコの足の天ぷらとタコ飯を買い、ベンチで食べることに。
でもこれが大当たり!暑い中、歩き回った苦労が報われました。
そこを含めて8店舗くらいでタコ刺、天ぷら、タコ飯とタコ三昧しました。
カキもいいけどタコもね!おすすめです。
#広島#広島グルメ#やっさタコ #蔵#タコ#夫婦旅行#タビスミ
タビスミin広島 本日発売&サッカーと広島のこともう少し
サッカーW杯、日本は残念ながらでしたが、引き続き我が家は早朝から盛り上がりが続いております。
クロアチア、つえー、しぶとい!と思っていましたが、こちらも残念。さて明日はどうなるか?
というわけで、広島とサッカーについてもう少し。実は広島は静岡や埼玉に負けじと、サッカー県と言われてきた歴史的背景があります。
日本の勝ち上がりで早期に敗退したドイツですが、第一次世界大戦時、広島市の似島にドイツ人の捕虜収容所があり、彼らから本格的な独式サッカーを学んだという史実が残されています。
また、英国海軍が東京の海軍兵学校の生徒にサッカーを教え、後に学校が移転した江田島でサッカーの試合が行われていたとか。実に広島ならではの歴史的経緯からサッカー文化が根付いたのですね。
前置きが長くなりましたが、本日、広島本、発売となりました。
広島関連本ってカープや原爆など、テーマごとにけっこう出てるんですが、本書はそんな点と点を結んだストーリーというか人間ドラマにフォーカスしてみました。
歴史マニアの相方の独自の視点も活かした、ちょっとありそうでなかった本になっているように、手前味噌ながら自負しております!
よろしければ、年末年始のお休みのお供に!ではー。
#広島 #サッカー #サッカーワールドカップ #広島観光 #夫婦旅行 #タビスミ
たび活×住み活 シリーズ一覧
-
読むと行きたくなる。行くと住みたくなる。
たび活×住み活 in広島
著者: 大沢玲子
-
読むと行きたくなる。行くと住みたくなる。
たび活×住み活 in山梨
著者: 大沢玲子
-
読むと行きたくなる。行くと住みたくなる。
たび活×住み活 in埼玉
著者: 大沢玲子
-
読むと行きたくなる。行くと住みたくなる。
たび活×住み活 in福岡
著者: 大沢玲子
-
読むと行きたくなる。行くと住みたくなる。
たび活×住み活 in神戸
著者: 大沢玲子
-
読むと行きたくなる。行くと住みたくなる。
たび活×住み活 in信州
著者: 大沢玲子
-
読むと行きたくなる。行くと住みたくなる。
たび活×住み活 in鹿児島
著者: 大沢玲子