読むと行きたくなる。行くと住みたくなる。
たび活×住み活 in埼玉
著者: 大沢玲子
“観光以上移住未満”の新しい地方の楽しみ方を提唱する1冊
著者夫婦が“今住む東京以外の第2の居場所”を探し、新たな視点で日本各地を巡る半フィクション&半ノンフィクションのシリーズ本。第5弾は2021年、県政150周年を迎え、郷土の偉人・渋沢栄一が主人公のNHK 大河ドラマ「青天を衝け」でも注目を集める埼玉の魅力を紹介します。夫婦のリアルな体験に基づく笑える漫画・イラストにもご注目ください!
埼玉でやるべきことが詰まっています
- うどん大国で、うどんの食べ比べ
- 小江戸・川越人気の秘密を探る
- 渋沢アンドロイドの講義を受ける
- 埼玉名産!?「そこらへんの草」メニューを堪能
- 幸手・権現堂の桜に「彩の国」を感じる
- ラグビータウン熊谷で“笑わない男”に出会う
- 防災地下神殿を探訪
- ジョンソンタウンで星野源のルーツを知る
- ワラビスタン、ヤシオスタンで海外気分!
- クセが強い!“テレ玉”で癒される
などなど!
登場人物・著者夫婦が独断と偏見で語る「 埼玉 、ココがいい!」
妻 レイコ
鹿児島・枕崎市生まれだが、転勤が多く自称・根なし草人間。職業・ライター。好物は国内外を巡りウマいものを食べ、酒を飲み、地元の人に絡むこと。今回はヒロシの故郷・埼玉を巡り、自虐ネタ攻撃に遭う。でも実は自然と都会のいい所取りの埼玉の魅力を再発見!
夫 ヒロシ
海なし県の埼玉・幸手市出身。職業・税理士。数字と歴史にウルサく、毒舌を得意技とする。今回は地元がターゲットとなり地元愛……ではなく幼少時の自虐ネタがさく裂。埼玉名物・コシの強い武蔵野うどんはやや苦手ながら、秩父名物・ホルモンのウマさに開眼!
- レイコ
- 夫婦2 人で立ち上げた出版社で、スタートした「たび活× 住み活」シリーズ。第5弾はコロナ禍の影響もあって、近隣の魅力を探る“マイクロツーリズム”の流れに乗りキミの故郷・埼玉へ。正直どうだった?
- ヒロシ
- 東京の隣なのに、県内(東西)の電車移動の乗継ぎが不便だったよな。
- レイコ
- いきなりディスりネタ! 私の新しい発見としては公園とか花の名所とか自然が多いんだな、と。キミの地元の幸手市の権現堂桜堤、初めて見たけど桜と菜の花のコントラストが圧巻だった。迷わず本のカバー写真に使ったぐらいだし。
- ヒロシ
- まあ、桜だけは(笑)。食べ物はうどん店とロードサイドの埼玉発祥のチェーン店はよく行ったな。
- レイコ
- コシの強い武蔵野うどんはプチブームだよね。地元創業の回転ずし「がってん寿司」もおいしくてビックリ。海なし県をナメてはいかん。
- ヒロシ
- ビックリしたといえば川口とか蕨に外国人があんなに多く住んでるんだってこと。海外に行けない分、身近に国際問題をちょっと考えさせられた。
- レイコ
- コロナ禍で東京あたりから埼玉への移住も増えているっていうし、渋沢栄一は大河ドラマで主人公になるし、新しい1万円の“顔”になるし。まさにタビスミの地としてはこれから要注目かも!
- ヒロシ
- 注目されることに慣れてないからなー(笑)。
- レイコ
- (笑)。あくまでも半フィクション、半ノンフィクションの夫婦のボケツッコミ、ヒロシの自虐ネタとともにユル~く、生温かい目でお楽しみください。
インスタグラム(@reiko4619)タビスミ in 埼玉 をまとめました!
タビスミin埼玉 埼玉の本場ケバブに舌鼓
少し前になりますが、南日本新聞3月4日掲載「南点」執筆記事になります。
ちょうど、締切日にウクライナ侵攻が始まったものの、その後どうなるかと記事では具体的には触れなかったのですが、「対岸の火事ではない」度はさらに高まり…。
もう一つの写真は実際に記事にも書いた、蕨のハッピーケバブのひき肉タイプのアダブケバブ。
色々改めて考えさせられつつ、ホント、おいしかったです。
#埼玉#鹿児島#南日本新聞#南点#蕨#ハッピーケバブ#夫婦旅#タビスミ
タビスミin埼玉 インスタ映えNo.1!? 吉見百穴
気付けば北京五輪も終わり、2月ももうすぐ終わり。目下山梨本をカリカリと書いておりますが、いや、まだ前作の埼玉ネタでここに挙げてない鉄板があった!
吉見町の吉見百穴です。古墳時代終末期につくられたといわれる横穴式の群集墳で、第二次世界大戦中、軍事用の地下工場が設営された関係で、一部削られましたが、いまも219の横穴が健在。
かつて、コロボックル(小人)の居住跡説もあったといいますが、確かにちょいと不思議な外観です(見た目苦手な人もいるかも)。
埼玉を代表する名所の一つですが、近くにはキレイな川も流れてて、天気が良ければ付近をブラリ散歩も良し。
あったかくなってきたら、ぜひ!
#埼玉#吉見町#吉見百穴#夫婦旅#タビスミひ
タビスミin埼玉 ロードサイドの宇宙一のゲーセン!?
東京の隣でありますが、県全体で見れば車社会の埼玉。様々なインフラがロードサイドに並んでいるのも、あるあるです。
そのなかでも、今回はちょっとユニークなヤツ。八潮市にある、クレーンゲーム機の数が宇宙一多いという謳い文句のエブリデイとってき屋です。
台数約450台で、ギネス記録なのはホントのよう。ご当地カレーだの、野菜だの、宝石だのいろんな種類があり、10円からできるのもあってか、家族連れで大盛況でした。
アドバイザーもいるので、ビギナーでも楽しめそうです。
ゲーセンといっても家族で安心して楽しめるコチラ。極めて埼玉らしいスポットかも。入場はタダ。クレーンゲームがズラリ並ぶ店内は、一見の価値ありです😊
#埼玉#ゲーム#ゲーセン #クレーンゲーム#八潮市 #ロードサイド #エブリデイとってき屋 #埼玉観光#夫婦旅行 #タビスミ
タビスミin埼玉 ディープチャイナタウン、川口を巡る
今年年末は前年よりすこーし正月っぽい雰囲気を味わっていらっしゃる方も多いのでは、と思います。
ただ、海外渡航はまだ先になるかな、ということで、埼玉で海外を感じるスポット紹介第4弾、川口のディープチャイナタウンをご紹介。
西川口駅を降りると耳にするのが、恐らく中国系かなと思われる言語。元々、このエリアはなかなかディープな風俗街として知られていましたが、一斉浄化され、空き店舗に中国料理店や中華食材店が増えたそう。
蕨駅寄りには日本人より中国の方の住民が多いというUR団地もあり、観光地ではない、普段着なリトルチャイナタウンを味わえます。
中華料理店も日本人向けではない本格派が並びますが、我々が向かったのが、新疆ウイグル料理店の火焔山。
昨今、人権・労働問題でフォーカスさせているエリアの料理であります。
料理の特徴は、羊肉、ピリ辛が多いようで、とくに羊のタンの炒め物は絶品!基本、タン好き人間として、史上最強に美味しかったです。
まずはグルメを通じて、ちょい社会問題について考えるのもよいかもですね。
パーッと盛り上がってこう!とまでにはいかなくとも、皆様にとってふと小幸感を味わえる年越しでありますように。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
#埼玉観光#埼玉グルメ#川口#チャイナタウン#中華街#ウィグル料理#火焔山#タビスミ#羊肉
#ピリ辛 #タン #夫婦旅行#タビスミ#エスニック料理
タビスミin埼玉 大宮の名門居酒屋「いづみや」
気をつけながらも、少ーしずつ外でも飲める雰囲気になりましたね(油断は禁物ですが)。
埼玉にもいろんないいお店がありますが、渋い飲み屋好きなら足を向けたいのが大宮駅東口目の前にある「いづみや」さん。
ポイントの一つは朝10時からやってること。モーニングコーヒーならぬモーニングビールにももってこい!?
2つ目はお値段の優しさ。写真のマグロは多分一番高いヤツで600円ぐらいだったかな。立派な盛りのもつ煮は、なんと170円。もちろん味にも妥協ナシです。
3つ目が重要なのですが、お店のスタッフの御姉様方の優しい接客。一見な私たちにも、「マグロのツマの大根は手切りだから食べてね」と。
はい、もちろんいただきます!
江戸の名門店の中には、やや敷居が高い店もありますが、こちらは入ってしまえばすぐなじめるはず。
飲まずに定食だけでも大丈夫ですよー
#埼玉#埼玉グルメ#大宮#いづみや#居酒屋#せんべろ#煮込み#昼のみ#もつ煮#タビスミ#夫婦旅行
たび活×住み活 シリーズ一覧
-
読むと行きたくなる。行くと住みたくなる。
たび活×住み活 in三重
著者: 大沢玲子
-
読むと行きたくなる。行くと住みたくなる。
たび活×住み活 in広島
著者: 大沢玲子
-
読むと行きたくなる。行くと住みたくなる。
たび活×住み活 in山梨
著者: 大沢玲子
-
読むと行きたくなる。行くと住みたくなる。
たび活×住み活 in埼玉
著者: 大沢玲子
-
読むと行きたくなる。行くと住みたくなる。
たび活×住み活 in福岡
著者: 大沢玲子
-
読むと行きたくなる。行くと住みたくなる。
たび活×住み活 in神戸
著者: 大沢玲子
-
読むと行きたくなる。行くと住みたくなる。
たび活×住み活 in信州
著者: 大沢玲子
-
読むと行きたくなる。行くと住みたくなる。
たび活×住み活 in鹿児島
著者: 大沢玲子